リノベーションに対して、リフォームと同じようなイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
不動産の売買におけるポイントの1つなので、この機会に詳しく知って役立てましょう。
今回は不動産の売買を考えている方や控えている方に向けて、リノベーションとはなにか、かかる費用なども踏まえながらご説明します。
不動産の売買におけるポイントの1つ!リノベーションとは?
リノベーションとは、「不動産に付加価値を与える大規模な修繕」のことです。
リフォームと同じように感じるかもしれませんが、リフォームは「修繕」の意味合いが強いのに対し、リノベーションは「改善」を目的にすることが多いです。
リノベーションは、不動産を売買する際の大きなポイントです。
売却の場合、リノベーションをして、きれいになった物件はイメージが良く、最新設備があればさらに注目も高まるでしょう。
そのような物件は、購入希望者に興味を持ってもらいやすいため、スムーズな売却につながります。
また購入の場合も、リノベーション済みの中古物件を探すと、新築のようにきれいなうえに値段がリーズナブルな物件を見つけられる可能性があります。
こだわりたい方は、中古物件を購入して、自分好みにリノベーションする方法もおすすめです。
不動産をリノベーションする際にかかる費用の相場とは?
リノベーションは大掛かりな工事になることが多いため、費用もかかります。
費用の内訳としては、「職人の工賃」「資材や設備の購入費用」「デザインなどの費用」「その他の細かい費用」が主なものです。
一般的な費用の目安は、マンションが15万円/㎡前後、一戸建てが25万円/㎡前後といわれています。
ただし、工事の場所や規模、内容などによって費用は変わるので注意しましょう。
たとえば、こだわりの素材を使ったり、最新設備に変えたりする場合は、これよりも費用が増える可能性があります。
逆に、現在の間取りを生かしながら、必要最小限のリノベーションをするのなら、もっと費用を抑えられるかもしれません。
リノベーションを検討する際は、ご自分の希望と予算のバランスをしっかりと考えながら決めることが大切です。