既存住宅売買瑕疵保険について聞いたことはありますか?
中古住宅の購入後は、瑕疵を見つけることが多くあり、瑕疵が原因でトラブルに発展することがあります。
そのようなことを避けるために、既存住宅売買瑕疵保険に加入したほうが安全です。
今回の記事では、既存住宅売買瑕疵保険とは何か、手続きの方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東海市の売買戸建一覧へ進む
中古住宅購入時に加入する既存住宅売買瑕疵保険とは
既存住宅売買瑕疵保険とは、既に建てられている住宅を売買する際に、売主が負う瑕疵担保責任を保険会社が引き受ける保険制度です。
中古住宅を購入するときは、あとから瑕疵が見つかるケースが多いですが、瑕疵保険に入っていると安心です。
万が一瑕疵が見つかっても、保険機関が修繕費用を負担をしてくれます。
また、売主が知らなかった隠れた瑕疵や、売主が故意に隠した瑕疵に対しても補償を行います。
瑕疵保険に加入することで、ご自身で修理費用を負担したり不具合を直したりする必要がありません。
しかし、すべての瑕疵に保険が適用されるわけではないので注意が必要です。
保険の対象となる瑕疵
瑕疵保険の対象となる代表的な瑕疵は雨漏りで、雨水を防ぐための費用が補償されます。
雨漏りが原因で、住み続けることが難しいくらい重度の被害を受けると、仮住まいの費用も補償されます。
また、家の調査費用も補償されるので安心です。
ほかにも、外壁が割れていたり、柱が斜めになっていたりした場合にも、瑕疵保険が適用されます。
そして、木造住宅や鉄筋コンクリート造など建物構造によって補償対象は異なるので注意しましょう。
木造住宅の場合は、土台、床、柱、壁、屋根版、横架材、斜材などの基本的な構造が瑕疵保険の対象になります。
木造住宅で雨漏りが発生すると、屋根、開口部、外壁の修繕費用を補償してくれます。
鉄筋コンクリート造の場合は、木造住宅より対象となる瑕疵が少なく、床、壁、基礎杭、屋根版のみです。
しかし、雨漏りに対する補償は、屋根、開口部、外壁に加え、排水管の修繕費も補償されます。
瑕疵保険の期間
瑕疵保険には、期間が設けられていて、期間外になると保険は適用されないので注意しましょう。
瑕疵保険の契約期間は保険の種類によって異なりますが、1年~5年です。
保険料金も保険の種類によって異なり、費用は売主がすべて負担するか、買主と折半するケースもあります。
そして、瑕疵保険に加入する前には、建築士が住宅の調査をします。
その調査にも費用がかかり、保険料と調査費用の総額相場は、7万円~15万円程度です。
保険会社によって費用が変動するので、事前にどこの保険会社にするか検討しましょう。
▼この記事も読まれています
こどもエコすまい支援事業を利用して新築一戸建てを購入!概要や流れとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東海市の売買戸建一覧へ進む
既存住宅売買瑕疵保険手続きの流れ①売主が宅建業者の場合
瑕疵保険に加入したいときには、手続きが必要です。
売主が、不動産会社などの宅建業者か、宅建業者以外の個人かによって、手続き方法が変わります。
まず、売主が宅建業者の場合の、手続き方法をご紹介します。
既存住宅売買瑕疵保険手続きの流れ
宅建業者がまず、保険法人へ事業者登録をします。
既に登録が行われている場合は不要です。
次に、瑕疵保険の申し込みをします。
申し込みが完了すると、保険法人による検査がおこなわれ、保険証券の発行を申し込みます。
保険証発券の申し込みのタイミングは、中古住宅の引渡し前頃です。
最後に、中古住宅の引渡し時に、保険証券の受領をおこないます。
仕組みとしては、宅建業者(不動産会社など)が買主に保険付きの中古住宅を売却する形になります。
中古住宅に瑕疵が見つかったら、買主は直接保険会社に連絡しましょう。
保険期間
売主が宅建業者の場合の、保険期間はどのくらいなのでしょうか。
保険期間を事前に把握しないと、いつのまにか期限が切れて保険が適用されず、自分の出費が増える恐れも。
まず、保険期間には2年契約と、5年契約があります。
2年契約の瑕疵保険は、保険金額別に2種類あり、付帯する特約の料金が異なります。
また、2年契約の場合は、引渡し前リフォーム工事特約と、給排水路・引渡し前リフォーム工事特約を付帯することはできないので注意しましょう。
5年契約は、引渡し前リフォーム工事特約も付帯しているため、費用が比較的高いです。
引渡し前リフォーム工事特有の保険期間は、1年間ですので気をつけましょう。
保険金額
ここまで、瑕疵保険の手続きの流れと、保険期間のご紹介をしましたが、保険金額も気になりますよね。
また、瑕疵保険に加入するときはどれくらいの費用がかかるのかご紹介します。
●保険期間2年間:500万円
●保険期間2年間:1,000万円
●保険期間5年間:1,000万円
上記が保険金額になります。
保険の料金は床面積によって異なり、たとえば保険期間が2年で、100m²未満の床面積だと、28,500円程度です。
150m²以上の床面積だと43,900円程度になり、この金額が2年契約の最高額です。
5年契約で、床面積が100m²未満だと費用は、38,500円程度で、床面積が150m²以上だと67,900円程度になります。
また、引渡し前リフォーム工事特約を付帯すると、40,000円~80,000円かかるので事前に把握しましょう。
▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅の違いとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東海市の売買戸建一覧へ進む
既存住宅売買瑕疵保険手続きの流れ②売主が個人の場合
売り主が宅建業者以外の個人の場合の手続きについてご紹介します。
既存住宅売買瑕疵保険手続きの流れ
まずは、売主が検査機関に、売却する中古住宅の検査や補償を依頼します。
次に、依頼した検査機関が、保険法人に瑕疵保険の手続きを進めます。
最後に、保険法人と契約を結び、瑕疵保険への加入が完了です。
一般的には、売主が検査機関へ調査の依頼をしますが、売主が何もしてくれないケースも多々あります。
そのときは、買主が自ら検査機関に依頼する必要があります。
検査機関では、瑕疵保険加入の手続きまで、一貫してやってくれるので、売主や買主が加入手続きをすることはありません。
中古住宅に瑕疵が見つかったら、買主が検査機関に請求を立てましょう。
契約した検査機関が倒産した場合には、住宅瑕疵担保責任法人が買主へ費用を支払います。
保険期間
個人で加入するときの保険期間は、1年・2年・5年とあります。
1年契約と2年契約は、保険金額別で2種類あり、それぞれ費用が異なります。
また、1年・2年契約には、引渡し前リフォーム工事特約が付帯できないので注意しましょう。
5年契約は、リフォーム工事特約が付帯しますが、別途費用がかかります。
個人で売買をおこない、瑕疵保険に加入するときは、買主もお金を支払う可能性が出てくるので、まずは1年契約を組むのもおすすめです。
1年契約だと、比較的費用が安いので、まずはお試しで契約してみても良いでしょう。
保険金額
売主が個人の場合の保険金額はどのようになるのでしょうか。
まず保険金額は、宅建業者のときと同様に、500万円と1,000万円があります。
●保険期間1年:500万円
●保険期間1年:1,000万円
●保険期間2年:500万円
●保険期間2年:1,000万円
●保険期間5年:1,000万円
修繕費用は床面積によって異なり、保険期間が1年で、床面積が100m²だと、26,100円程度です。
そこに、給排水管路特有を付帯すると、別途28,000円程度かかります。
さらに、床面積が広くなるほど、費用がかかるので注意しましょう。
保険期間が5年の場合は、床面積が100㎡未満で40,900円程度で、150㎡以上になると75,400円程度になります。
▼この記事も読まれています
共有名義で不動産を購入するメリット・デメリットについて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東海市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
既存住宅売買瑕疵保険とは、中古住宅を売買する際に、売主が負う瑕疵担保責任を保険会社が引き受ける保険制度です。
売主が宅建業者の場合は、不動産会社が費用を負担するケースが多いです。
しかし、売主が個人の場合は、買主も費用を支払う可能性があるので注意しましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東海市の売買戸建一覧へ進む