東海市の新築一戸建てを探すならビーエステート > 株式会社 ビーエステートのスタッフブログ記事一覧 > 【東海市】実家のリノベーションは必要?費用や注意点をご紹介

【東海市】実家のリノベーションは必要?費用や注意点をご紹介

≪ 前へ|【東海市】寝室をリノベーションするメリットやポイント!起こりやすい失敗とは?   記事一覧   共有名義で不動産を購入するメリット・デメリットについて解説!|次へ ≫

【東海市】実家のリノベーションは必要?費用や注意点をご紹介

カテゴリ:お役立ち情報

実家のリノベーションは必要?費用や注意点をご紹介

高齢になった両親が実家で安心して生活し続けられるよう、実家のリノベーションを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
できるだけ快適な環境を整えたいと思うものの、引退した両親では大掛かりなリノベーションをする費用を用意するのは難しいため、費用面も気になるポイントです。
この記事では、実家のリノベーションをする目的や費用、注意点をご紹介します。

実家をリノベーションする目的

実家をリノベーションする目的

実家のリノベーションを検討するきっかけはさまざまですが、代表的な目的は以下の3つです。

●実家で安全に暮らすため
●2世帯で同居するため
●実家を引き継ぐため


それぞれのケースについてご紹介します。

実家で安全に暮らすためのリノベーション

築年数が経過して老朽化した実家を、より快適で安全に暮らせるようにリノベーションするケースです。
住宅の断熱性を高める工事や耐震補強をすれば、築年数が経過した実家でも安心して暮らせます。
また、高齢になった両親が安心・安全に暮らせるよう、バリアフリーにリノベーションするケースもあります。
手すりやスロープの設置、段差の解消などをおこなえば、足腰が弱くなっても安心です。

2世帯が気兼ねなく同居するためのリノベーション

実家を離れていた子世帯が親世帯と同居するのをきっかけに、実家をリノベーションするケースです。
2世帯住宅にはいくつか形態があり、玄関を2つ設けて分離させる住宅や玄関や廊下を共有する住宅、2世帯を分離させずに共有する住宅などがあります。
どの種類を選択するかによって工事内容が異なるため、かかる費用も変わってきます。
親世帯・子世帯それぞれの意見やコストも含めて、適切な形態を選ぶと良いでしょう。

実家を引き継ぐためのリノベーション

両親の住み替えなどで使用しなくなった実家に子世帯が引っ越してくるのをきっかけに、実家をリノベーションするケースです。
築年数が経過している実家は、子世帯のライフスタイルに合致していない間取りになっているケースも少なくありません。
そこで、間取りの変更を伴うリノベーションをおこない、実家を引き継ぐ子世代がより生活しやすい住宅にするケースが見られます。
また、実家は設備が古くなっていることもあるため、現代のライフスタイルに合った使いやすい設備に交換するケースも多く見られます。

▼この記事も読まれています
【東海市】木造住宅はリノベーションできる!建て替えとの違いや注意点とは?

実家のリノベーションにかかる費用

実家のリノベーションにかかる費用

実家をリノベーションするうえで、費用は重要なポイントの1つです。
一口に実家のリノベーションと言っても、その工事内容や使用する設備などによってかかる費用は大きく異なります。
リノベーションされた実家に住む方の希望を最大限に生かせるよう、予算と工事内容のバランスを検討すると良いでしょう。
リノベーションにかかる費用の相場についてご紹介します。

バリアフリーリノベーション

実家のバリアフリー化を目的にリノベーションする場合、一般的な費用相場は100万円~500万円程度です。
主な工事内容は手すりやスロープの設置、段差の解消などで、費用単価は面積ではなく施工内容や場所によって算出されます。
たとえば、手すりの設置は1つあたり3万円~10万円、段差の解消には1万円~20万円ほどかかるケースが一般的です。
また、車いすを利用する場合には、ドアを開閉しやすい引き戸に変更する、車いすが通れるように廊下の幅を広げるなどのリノベーションをするケースがあります。
ドアの引き戸への変更は10万円~30万円、廊下の拡幅は30万円~150万円が費用相場です。

二世帯住宅へのリノベーション

実家を二世帯住宅にするリノベーションの一般的な費用相場は、1,000万円以上です。
二世帯住宅にはいくつかの種類があり、どの種類を選択するかによってもかかる費用が変わります。
ただし、いずれの場合も間取りの変更や水回りの増設などの大掛かりな工事を伴うため、1,000万円以上の費用がかかるケースが多く見られます。
たとえば、トイレの増設は1つあたり40万円~100万円、浴室の増設は75万円~250万円ほどかかるケースが一般的です。
間取りを変更する場合、間仕切り壁の撤去には1か所あたり7万円~23万円、ドアの増設には1枚あたり6万円~25万円ほどかかります。

フルリフォーム

間取り変更を伴うフルリフォームの場合、一般的な費用相場は1,000万円以上と言われています。
1㎡あたりの単価に換算すると、10万円~20万円程度が目安です。
建て替えには2,000万円以上の費用がかかるのが一般的なので、フルリフォームはリーズナブルな選択肢と言えるでしょう。
施工内容別に見ると、リビングのリノベーションは15万円~150万円、断熱リノベーションは50万円~250万円が目安です。
屋根や外壁をリノベーションする場合は、それぞれ30万円~200万円程度かかります。

▼この記事も読まれています
【東海市】平屋をリノベーションして住むメリット・デメリットとは?費用相場を解説

子どものお金で実家をリノベーションする際の注意点

子どものお金で実家をリノベーションする際の注意点

実家をリノベーションする場合、退職後の両親にかわって子がリノベーションの費用を負担するケースも少なくありません。
しかし、親名義の実家を子のお金でリノベーションする場合にはいくつかの注意点があるため、注意点を把握したうえでリノベーションをするのが重要です。
子どものお金で実家をリノベーションする際の注意点をご紹介します。

減税の対象外になる可能性がある

住宅のリノベーションをする場合、住宅ローン減税をはじめとしたさまざまな減税を受けられます。
しかし、親名義の実家のリノベーションにかかる費用を子どもが出す場合、これらの減税の対象外になる可能性がある点に注意が必要です。
その理由として、減税を受ける方がその住宅に居住していることが減税の条件になっているケースが多いことが挙げられます。
したがって、子が住む予定のない実家のリノベーション費用を負担した場合、減税の対象外になる可能性があります。
もし減税を受けられない場合でも、減税以外にコストを削減できる方法がないかを考えると良いでしょう。
たとえば、親身に対応してくれる施工会社を探して、リノベーションの内容を相談するのも手段の1つです。

贈与税が発生する可能性がある

親名義の実家を子の資金でリノベーションした場合、親に贈与税の納税義務が発生するおそれがあります。
親名義の実家のリノベーション費用を子が支払うと、子から親に財産を贈与したと判断されるからです。
親子間という近い関係の贈与であっても贈与税が発生するため注意しましょう。
具体的には、贈与額が年間で110万円を超えた場合は贈与税の納税義務が生じます。
そのため、110万円を超える金額を子が支払おうと考えている場合は、贈与税の対策をするのがおすすめです。
対策の1つとして、実家の名義を子に変更することが挙げられます。
実家を親から子に売却したり贈与したりして名義を子に変更しておけば、贈与税がかからないうえに減税の対象にもなります。
築年数が経過した実家は固定資産税評価額が低くなっているため、売却費用が安くなるほか、高額な贈与税も発生しにくくなるのがメリットです。
いずれの場合も贈与税よりも負担が少なくなる可能性が高いため、実家のリフォーム費用を子が負担する場合は実家の名義変更も含めて検討すると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
【東海市】寝室をリノベーションするメリットやポイント!起こりやすい失敗とは?

まとめ

老朽化した実家で親が安心して暮らせるようにしたい、2世帯で暮らしたいなど、実家のリノベーションをする目的はさまざまです。
実家のリノベーションにかかる費用は工事の内容によっても異なり、大規模な工事の場合は1,000万円以上がかかるケースも少なくありません。
実家のリノベーションならではの注意点もあるため、リノベーション前に実家の名義変更をするかを含めて検討すると良いでしょう。




この記事の執筆者

ブログ執筆者 大須賀 稔章

【 不動産業界歴:20年】
<保有資格>
宅地建物取引士、建築プロデューサー
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
不動産キャリア20年以上の正しい知識と豊富な経験で、お客様一人ひとりの“ベストな住まい”をご提案いたします。特に「東海市・知多半島」エリアの新築一戸建てはお任せください。不動産のプロフェッショナルとして、ライフスタイルなどに合わせた『最適な物件』『購入プラン』を各種保険やリフォームも含めて、ご提案致します。不動産のことでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

≪ 前へ|【東海市】寝室をリノベーションするメリットやポイント!起こりやすい失敗とは?   記事一覧   共有名義で不動産を購入するメリット・デメリットについて解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • いつでもかんたんお問い合わせ!
  • Instagram
  • 売却査定
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 ビーエステート
    • 〒477-0031
    • 愛知県東海市大田町蟹田1045(202)
    • TEL/0562-57-7766
    • FAX/0562-57-7765
    • 愛知県知事 (1) 第024346号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-03-16
    豊明市二村台第10 3号棟の情報を更新しました。
    2025-03-16
    豊明市二村台第10 2号棟の情報を更新しました。
    2025-03-16
    豊明市二村台第10 1号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    知多市信濃川東部土地区画整理 6号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    知多市信濃川東部土地区画整理 5号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市加木屋町4期 2号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市加木屋町4期 3号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市加木屋町4期 1号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市荒尾町第16 2号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市加木屋町鎌吉良根 1号棟の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


東海市高横須賀町第4 2号棟

東海市高横須賀町第4 2号棟の画像

価格
2,890万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県東海市高横須賀町北猫狭間
交通
高横須賀駅
徒歩11分

知多市八幡堀之内 5号棟

知多市八幡堀之内 5号棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県知多市八幡字堀之内61-1
交通
寺本駅
徒歩9分

東海市中央町2期 1号棟

東海市中央町2期 1号棟の画像

価格
2,390万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県東海市中央町7丁目
交通
太田川駅
徒歩17分

知多市つつじが丘23-1期 1号棟

知多市つつじが丘23-1期 1号棟の画像

価格
2,990万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県知多市つつじが丘4丁目
交通
古見駅
徒歩13分

トップへ戻る