東海市の新築一戸建てを探すならビーエステート > 株式会社 ビーエステートのスタッフブログ記事一覧 > 【東海市】リノベーションに必要な予算の目安は?できるだけ費用を抑える方法もご紹介

【東海市】リノベーションに必要な予算の目安は?できるだけ費用を抑える方法もご紹介

≪ 前へ|武豊町 新築一戸建 新発売   記事一覧   【東海市】購入した不動産に課税される「都市計画税」とは?計算方法や軽減措置も解説|次へ ≫

【東海市】リノベーションに必要な予算の目安は?できるだけ費用を抑える方法もご紹介

カテゴリ:お役立ち情報

リノベーションに必要な予算の目安は?できるだけ費用を抑える方法もご紹介

新築物件を購入するよりも低予算で、理想の住まいが叶うのがリノベーションの魅力です。
しかし、購入したマイホームに、どのくらいの費用が必要か、気がかりではないでしょうか。
この記事では、工事に必要な予算の目安や、節約できるポイントをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

リノベーションに必要な費用の目安

リノベーションに必要な費用の目安

リノベーションに必要な費用は、選ぶ設備のグレードやデザインによって大きく上下します。
建物の状態によっては、追加予算が必要になる場合もあるでしょう。
価格の上下に影響するものを把握すれば、優先順位をつけやすいです。
また、マンションか一戸建てかでも、かかる費用の目安が違うので参考に検討してみてください。

リノベーションの費用に影響するものとは?

リノベーションに必要な費用は、さまざまな要因が影響して上下します。
たとえば、物件の広さです。
施工面積が広ければ、その分建築資材や設備費がかかり、作業量が増えるため職人の工賃も上がります。
また、内装のデザインも価格に大きく影響するところです。
たとえば、水回りを移動する工事の有無によって、必要な金額が違います。
浴室やキッチンは、選ぶ設備のグレードによっても、価格が大きく上下するでしょう。
マンションの場合には、階層によって金額に差が出る場合があります。
高層階の物件では、資材運搬にかかる手間によって、必要経費が上がる傾向があるからです。

マンションリノベーションでかかる費用の目安

マンションリノベーションの相場は、1㎡あたり15〜20万円です。
たとえば、専有面積が60㎡の物件をスケルトンリノベーションするなら、900〜1,200万円が目安になります。
スケルトンリノベーションとは、部屋の構造体だけを残して解体し、内装や設備を一新する方法です。
フルリノベーションやフルリフォームと呼ばれる場合もあります。
ただし、設備や資材をグレードアップすれば、価格も上がります。
高機能な設備を備えたシステムキッチンや、床にこだわった無垢材のフローリングなどのハイグレードなものを選べば、その分費用もかかるでしょう。

一戸建てリノベーションでかかる費用の目安

一戸建てをリノベーションする場合の相場は、ケースバイケースです。
建物の構造や規模、築年数によって相場に大きな幅があります。
一戸建ての住宅をスケルトンにしてリノベーションする場合には、2500万円以上の予算が必要になる可能性もあるのです。
ただし、外壁や屋根の更新、大きな間取りの変更などがなければ、800万円程の予算で可能な場合もあります。
水回り設備の入れ替えや、床や壁などの内装、間取りの変更などを希望する場合には、1,500万円程度の予算を想定すると良いでしょう。
ただし、一戸建ては建物の状態によって、追加工事が必要になる場合があります。
壁や床などを解体してみて、思った以上に劣化が進んでいると、修理が必要になるからです。
そのため、ある程度余裕をもって予算を用意しておくのをおすすめします。

▼この記事も読まれています
こどもエコすまい支援事業を利用して新築一戸建てを購入!概要や流れとは

リノベーションに必要な予算の立て方

リノベーションに必要な予算の立て方

あれもこれも希望をかなえたい!となってしまいがちなのが、リノベーションです。
しかし、ほとんどの方の予算には上限があり、工夫しながら進めていかなければなりません。
上手な予算の立て方は、優先順位を決めてメリハリをつけるやり方です。
また、工事費以外にかかる金額を、あらかじめ把握しておくのも重要なポイントです。

優先順位を明確にさせる

リノベーションでは、予算をかけるところの優先順位を明確にさせるようにしましょう。
なぜなら、リノベーションは自由度が高いため、かなえたい希望が多くなりがちで、まとまらない可能性があるからです。
もし予算を気にせずに、好きなだけかけられるなら、あれもこれも希望を詰め込んでもかまいません。
しかし、ほとんどの方は、決まっている予算の範囲内で、理想の住まいに近づけるしかありません。
たとえば、希望する箇所を3つに分けてリストアップしてみるのはいかがでしょうか。
「必ず取り入れたい設備や工事」「無理なら妥協できる設備や工事」「余裕があれば取り入れたい設備や工事」のどれかに、分類してみてください。
優先順位が明確になると、予算内で取捨選択しやすくなるでしょう。

工事以外にも費用がかかる

リノベーションにかかる費用は、工事費だけではありません。
たとえば、中古物件の購入とリノベーションをあわせておこなう場合には、物件購入やローンの融資に手数料がかかります。
また、火災保険料や登録免許税(登記費)、司法書士への報酬も発生します。
これらの諸費用は原則、現金で準備しなければなりません。
そのほかにも家具や家電類、カーテンなどを購入する費用も必要です。
諸費用もあらかじめ見積もっておくのが、失敗しない予算の立て方といえるでしょう。

二重払いになる期間がある

リノベーションでは、ローンと家賃の支払いが重なる、二重払いを考慮しておかなければなりません。
たとえば、賃貸物件にお住まいの方が中古住宅を購入して、リノベーションする場合です。
工事が始まってから、完了して入居できるまでの期間は、二重払いになります。
もうひとつは、現在お住まいの家を、ローンを利用してリノベーションする場合です。
工事が完了し入居できるまでは、賃貸物件やマンスリーマンションなどを利用するようになるでしょう。
どちらの場合にも、二重払いの期間が発生します。
工事にかかる期間は、約3〜5か月です。
この期間の家賃負担も考慮したうえで、資金計画の立て方を決めると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅の違いとは?向いている方の特徴も解説

リノベーションの予算を抑えるおすすめの方法

リノベーションの予算を抑えるおすすめの方法

限られた予算のなかで、できるだけ理想に近づけるためには、工夫が必要です。
価格を抑えるコツや、ポイントを抑えて、かしこくリノベーションすると良いでしょう。

既存の間取りを活かそう

費用を抑えるには、今の間取りを活かす方がおすすめです。
大幅な間取り変更のプランは、どうしても高額になります。
できるだけ、今の間取りを活かしたり、建具を再利用したりすると、費用の節約になるでしょう。
建具の再利用では、シートを貼ったり、金具を変えたりするだけでも、大きく印象を変えられます。

設備や素材のグレードを見直そう

費用のなかでも大きな割合を占める、水回りの設備や床材などは、節約可能な部分です。
たとえば、同じメーカーのシステムキッチンでも、グレードによって大きく価格が上下します。
さまざまなオプションは、優先順位をつけて、必要かどうか見極めましょう。
床材では、無垢材のフローリングや天然石が高額になります。
本物の素材は、高級感や満足感が得られる分、コストも高いです。
予算オーバーになりそうな場合には、空間ごとの使い分けがおすすめです。
たとえば、家族が過ごす時間が長いリビングには無垢材のフローリング、2階やそれぞれの居室はグレードを落とした複合フローリングを採用すると、節約できます。

施工会社の得意分野を知ろう

施工会社には、それぞれ得意分野があります。
「デザイン性が高く、おしゃれなマンションを得意とする会社」や「古民家や和風建築が得意な会社」「安価で小回りが利く一戸建てを得意とする会社」などです。
施工会社の得意とする分野では、デザインや施工にノウハウがあるため、失敗しにくいです。
また、それぞれの得意分野に合う依頼をする方が、費用だけでなく仕上がりの満足度も高くなるでしょう。

補助金や減税制度を活用しよう

リノベーションを検討する際には、国や自治体の補助金制度が使えます。
改修や工事の種類によって、さまざまな補助金があります。
たとえば、断熱などの省エネ改修、子育て世帯のリノベーション、バリアフリー工事などが対象です。
ただし、適用できる物件の種類や募集時期は、制度によって異なるため、施工会社や自治体に確認しましょう。

▼この記事も読まれています
共有名義で不動産を購入するメリット・デメリットについて解説!

まとめ

リノベーションに必要な費用は、建物の種類や状態によって異なります。
また、選ぶ設備や材料のグレードによっても上下します。
限られた予算のなかで理想をかなえるには、優先順位と取捨選択がポイントになるでしょう。




この記事の執筆者

ブログ執筆者 大須賀 稔章

【 不動産業界歴:20年】
<保有資格>
宅地建物取引士、建築プロデューサー
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
不動産キャリア20年以上の正しい知識と豊富な経験で、お客様一人ひとりの“ベストな住まい”をご提案いたします。特に「東海市・知多半島」エリアの新築一戸建てはお任せください。不動産のプロフェッショナルとして、ライフスタイルなどに合わせた『最適な物件』『購入プラン』を各種保険やリフォームも含めて、ご提案致します。不動産のことでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

≪ 前へ|武豊町 新築一戸建 新発売   記事一覧   【東海市】購入した不動産に課税される「都市計画税」とは?計算方法や軽減措置も解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • いつでもかんたんお問い合わせ!
  • Instagram
  • 売却査定
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 ビーエステート
    • 〒477-0031
    • 愛知県東海市大田町蟹田1045(202)
    • TEL/0562-57-7766
    • FAX/0562-57-7765
    • 愛知県知事 (1) 第024346号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-03-16
    豊明市二村台第10 3号棟の情報を更新しました。
    2025-03-16
    豊明市二村台第10 2号棟の情報を更新しました。
    2025-03-16
    豊明市二村台第10 1号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    知多市信濃川東部土地区画整理 6号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    知多市信濃川東部土地区画整理 5号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市加木屋町4期 2号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市加木屋町4期 3号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市加木屋町4期 1号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市荒尾町第16 2号棟の情報を更新しました。
    2025-03-14
    東海市名和町一番割上 第2 1号棟の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


東海市高横須賀町第4 2号棟

東海市高横須賀町第4 2号棟の画像

価格
2,890万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県東海市高横須賀町北猫狭間
交通
高横須賀駅
徒歩11分

知多市八幡堀之内 5号棟

知多市八幡堀之内 5号棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県知多市八幡字堀之内61-1
交通
寺本駅
徒歩9分

東海市中央町2期 1号棟

東海市中央町2期 1号棟の画像

価格
2,390万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県東海市中央町7丁目
交通
太田川駅
徒歩17分

知多市つつじが丘23-1期 1号棟

知多市つつじが丘23-1期 1号棟の画像

価格
2,990万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県知多市つつじが丘4丁目
交通
古見駅
徒歩13分

トップへ戻る